みやげじゃぱん 日本土産と贈物を海外、留学先、外国人へ 日本土産を海外,留学,外国人へみやげじゃぱん

お土産 TOP 和Tシャツ  ・ その他衣類 服飾雑貨  ・ ボディ&コスメ インテリア全般  ・ その他 キッチン雑貨
更新履歴 文 具 玩 具 その他 酒・酒器 ご当地お土産 季節のお土産 サイトマップ
表示されている画像をクリックすると、取扱い店舗のサイトを表示します。
ご当地日本土産

同じ贈るなら自分の出身地にちなんだものを、お土産に選びたい、とお考えの方も少なくないと思います。
話題づくりや、自分を知ってもらうのにも最適だと思います。

観光名所や特産品にちなんだお土産は、地元のショップの方が種類も豊富だと思います。
ここでは、食べ物や酒類を除く各地の「ご当地日本土産」を、伝統工芸品を中心に紹介します。
全ての都道府県のお土産を紹介するのは難しいですが、徐々に増やしていく予定です。


北海道

東北 青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島

関東 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬

東海・甲信越 愛知・岐阜・静岡 ・三重・山梨・長野・新潟

北陸 富山・石川・福井
近畿 大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山

中国 鳥取・島根・岡山・広島・山口

四国 徳島・香川・愛媛・高知

九州 福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島

沖縄

ご当地日本土産 中国
都府県名を次の2色で表示しています : 伝統的工芸品 (経済産業大臣指定)  その他の工芸品、特産品 

備前焼  岡山県 伝統的工芸品


釉薬を使ないので「酸化焔焼成」によって赤みの強い味わいを出すことができ、
一つとして同じ模様にはならないのが特徴だそうです。
また「使い込む程に味が出る」と言われ、派手さはないが飽きがこないのが特色です。

現在は茶器・
酒器 ・皿などが多く生産されているそうですが、 十二支の置き物
香炉 など、インテリアグッズもあります。

松江和紙てまり  島根県


江戸時代に松江藩御殿女中が作り始めたものといわれています。
刺繍糸や藍染の木綿糸でかがった素朴なてまりに、出雲和紙で花模様などを
あしらったものです。島根県の花、牡丹の模様は、地元のお土産としては最適だと思います。

売切れの模様も、メールで問合わせれば製作日数は7〜10日間で対応してくれるようです。

桃太郎  岡山県


ミッキーが桃太郎になっちゃった!
外国人ウケするか微妙ですが、これはかなりかわいいと思います。

日本らしさをアピールできる
風呂敷 扇子 手ぬぐい ちょうちん
などもあります。

熊野筆 メイクブラシ  広島県 伝統的工芸品


広島県の伝統工芸品、熊野筆のメイクブラシセットです。

個人的には、すごくいいと思います。ほしいです。
「そうそう、良いのが欲しかったの、買おう買おうと思ってて・・・」的なリアクションが
期待できそうです。
熊野筆メイクブラシ 単品 もあります。

因州和紙  鳥取県 伝統的工芸品


8世紀半ば奈良時代頃、因幡の国で紙が生産されていたとされており、平安中期には
「因幡の国から朝廷へ紙及び紙原料が献上された」という記録があるそうです。

日常的に使う紙は、洋紙に押されてしまいましたが、現代もキッチンやリビングで使える
和紙製品として現役です。

萩焼  山口県 伝統的工芸品


萩焼の特徴は「貫入」と「七化け」といわれています。
「貫入」とは、器の表面の釉薬がひび割れたような状態になることで、「七化け」とは、
使い込むと貫入にお茶やお酒が浸透し、色が変化し味わいが出ることを言うそうです。

そう聞くと、萩焼の器は無地のほうがいいかな?と思えてきますね。

出雲 石細工  鳥取県


来待石で作る「出雲石灯ろう」は島根県の伝統工芸品です。
石灯ろうを日本土産に持っていくのは、ちょっと骨が折れそうです。

ここでは、来待石を使った「つくばいセット」を紹介します。
植物は付いていないので、安心して海外へ贈れます。やっぱりちょっと重くてかさばりそうです。

石見焼  島根県 伝統的工芸品


耐水性に優れ、甕(かめ)に最適で、一時は貯水のために日本全国から需要があったそうです。

「はんど」と呼ばれる口の広い大甕や、ぬか床や梅干し用の蓋付きの壷など、 一度は目にしたことがあると思います。塩分、酸にも強い特徴から、このような用途の器が作られたんですね。

大内塗 雛人形  山口県 伝統的工芸品


室町時代、朝鮮や明時代の中国との貿易を進めるにあたって、重要な輸出品として奨励されたのが始まりと言われてます。 その後、貿易は途絶えてしまいましたが、その技術は、江戸時代以後にも
引き継がれ現在に至っています。

愛らしい表情の雛人形は、季節を問わず一年中置き物として飾ってもらえると思います。


石州和紙  島根県 伝統的工芸品


石州和紙の歴史は1200年とも1300年とも言われ、今日までずっと島根の
職人さんの手によって守られてきました。

半紙や便箋、葉書や染付け和紙としてはもちろん、なんと
和紙クッション まであります。丈夫で破けないんですね、きっと。


  日本の大盆踊り大会 | ひよりあぶらとり紙 | 日本八大祭柄足袋ソックス | JAPAN 絵はがきセット | 観光名所お土産グッズ | ご当地キティ

  北海道 |  東北 |  関東 |  東海・甲信越 |  北陸 |  近畿 |  中国 |  四国 |  九州 |  沖縄

お土産 TOP 和Tシャツ  ・ その他衣類 服飾雑貨  ・ ボディ&コスメ インテリア全般  ・ その他 キッチン雑貨
更新履歴 文 具 玩 具 その他 酒・酒器 ご当地お土産 季節のお土産 サイトマップ

inserted by FC2 system