みやげじゃぱん 日本土産と贈物を海外、留学先、外国人へ 日本土産を海外,留学,外国人へみやげじゃぱん

お土産 TOP 和Tシャツ  ・ その他衣類 服飾雑貨  ・ ボディ&コスメ インテリア全般  ・ その他 キッチン雑貨
更新履歴 文 具 玩 具 その他 酒・酒器 ご当地お土産 季節のお土産 サイトマップ
表示されている画像をクリックすると、取扱い店舗のサイトを表示します。
ご当地日本土産

同じ贈るなら自分の出身地にちなんだものを、お土産に選びたい、とお考えの方も少なくないと思います。
話題づくりや、自分を知ってもらうのにも最適だと思います。

観光名所や特産品にちなんだお土産は、地元のショップの方が種類も豊富だと思います。
ここでは、食べ物や酒類を除く各地の「ご当地日本土産」を、伝統工芸品を中心に紹介します。
全ての都道府県のお土産を紹介するのは難しいですが、徐々に増やしていく予定です。


北海道

東北 青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島

関東 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬

東海・甲信越 愛知・岐阜・静岡 ・三重・山梨・長野・新潟

北陸 富山・石川・福井
近畿 大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山

中国 鳥取・島根・岡山・広島・山口

四国 徳島・香川・愛媛・高知

九州 福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島

沖縄

ご当地日本土産 近畿
都府県名を次の2色で表示しています : 伝統的工芸品 (経済産業大臣指定)  その他の工芸品、特産品 

 ・ ボディ&コスメページで、舞妓さんの京紅、舞妓さんグッズセット を紹介しています。
 ・ インテリア全般ページで、京都な木版画を紹介しています。

西陣織  京都府 伝統的工芸品


起源は、古墳時代の5、6世紀頃、大陸からの渡来人が今の太秦あたりに住みつき、養蚕と絹織物の技術を伝えたことと言われています。

応仁の乱が終わり、京都に戻った織物職人が、戦乱時、西軍の陣地が置かれていたあたりで、織物作りを再開したことから、西陣と呼ばれたそうです。

屏風 色紙 タペストリー 飾り匂い袋 手提げ袋 小物 など、選ぶのに迷ってしまいそうです。

歴史、絵柄、華やかさ、全てが揃っており、外国人ウケのいいお土産だと思います。

丹波立杭焼(丹波焼)  兵庫県 伝統的工芸品


丹波焼は、瀬戸、常滑、信楽、備前、越前とともに日本六古窯の一つに数えられ、
その発祥は平安時代末期から鎌倉時代のはじめといわれています。

鉄分が多い陶土と、山地の斜面使った独特の登窯から、強固さと重厚な量感の立杭焼が作り出されます。

紀州漆器  和歌山県 伝統的工芸品


会津塗、輪島塗と共に漆器の日本三大産地に数えられる
和歌山県の紀州塗。起源は室町時代まで遡ります。

左の5色の漆器は紀州漆器の元とも言われる根来塗です。

清水焼(京焼き)  京都府 伝統的工芸品


京都で造られる陶磁器の総称で、はじまりは安土・桃山時代の末といわれています。
江戸時代前期に現れた一人の陶工により、現代の京焼き・清水焼のような優美な色絵陶器が造られたそうです。

下の画像はすべて箸置きのセットです。箱に入ったまま飾っておきたくなりますね。

キッチン雑貨ページでも、海外発送のできる
清水焼 和食器 を紹介しています。


大阪浪華錫器  大阪府 伝統的工芸品


錫器は、今から約1300年程前、遣隋使によって伝わったと言われています。
大阪に産地が形成されたのは、江戸時代中期だそうです。

錫器は、イオン効果が高く、防湿性に優れ、気密性も高いなど、 優れた特徴が数多くあります。
安定感のあるジョッキ は見た目もなかなかだと思います。

酒・酒器ページで錫ちろりを紹介しています。




京友禅(ちりめん)  京都府 伝統的工芸品


ミニチュアダックスフンドはちりめん細工です。
なにより見た目のかわいらしさが一番の魅力ですね。
四国のお店ですが
ちりめんうさぎ もあります。

タペストリーは、手描き京友禅表地絹100%の
本格的な京友禅です。
兜や手まりなどの日本的な柄は、
外国人が喜んでくれそうですね。

京都本革製友禅染め  京都府


京友禅の技法を革に応用し、染め付けたものだそうです。
京友禅の華やかなイメージとはまた違った、落ち着いた魅力がありますね。

メガネケース・ペンケース は、広い用途で役立ちそうです。サングラスケースなどで
自分用に持って行って、誰か気に入ったら帰りに置いてきちゃってもいいですね。

信楽焼  滋賀県 伝統的工芸品


信楽焼というと、やはり徳利狸が浮かびます。
縁起がいいと言われるカエルやふくろうのほかにも
うさぎ 河童 等動物型の置物が沢山です。

ミニ火鉢セット もあります。

インテリア雑貨で置時計も紹介しています。


高松塚古墳 壁画グッズ  奈良県


北玄武、南朱雀、東青龍、西白虎でおなじみの高松塚古墳です。
七世紀末から八世紀初頭に描かれ、法隆寺金堂壁画と並んでもっとも古いものです。

雨水やカビによる劣化から、現況保存を断念し解体補修されることになったのは、記憶に新しいと思います。

吉野杉  奈良県


丈夫で木目も美しい吉野杉の天然木の魅力を生かした工芸品です。

右の画像の物入れは、塗装・寸法など変更可能なセミオーダーだそうです。
また、
船型箸入れ は、箸入れとしてでなく、普通の小物入れとしても使えそうです。

京くみひも 髪飾り  京都府 伝統的工芸品


調度品や楽器、甲冑や兜など平安時代から広い用途で使われてきた京くみひも。
現代だと、
携帯電話のストラップ など、まさに適任ですね。

左は、コームタイプとかんざしタイプの2種あります。
かんざしタイプは、オーナメントとしてもよさそうです。

京鹿の子絞  京都府 伝統的工芸品


絞り染めの技法は、他の国でも行われていますが、京鹿の子絞のでこぼことした手触りは独特だと思います。

画像の箱型がま口の他に、普通のがま口小銭入れもあります。

ビリケンさん  大阪府


20世紀初め、アメリカの女性芸術家が制作した幸福の神様、ビリケンさん。
右の画像は2つともライターです。

ビリケンさんが
セントルイス大学のマスコットだったって、知ってましたか!?

神戸港 タペストリーマット  兵庫県


一応玄関マットだそうですが、マットとして使うのは
ちょっと勿体ない気がしますね。

幻想的な夜景と、近代的な昼の神戸港、2種類あります。

たこ焼きセット  大阪府?


お土産というよりは、自分で焼くために持っていってください。
おおまかな材料は、ほとんどの国で入手可能なので、たこ焼き作りを伝授しましょう。
こんな美味しい物、ウケないわけないです。
海外で売っている現地の人用の調味料は、微妙に味が違うので、ソース持参をオススメします。

文庫革小物  兵庫県


文庫革とは姫路革と呼ばれる白なめし革に独特な加工を施した工芸品だそうです。

全部で46柄ありますが(02/2007現在)、中には
字大名 大名行列 日本橋
め組の喧嘩 など、変わった図柄もあります。ついつい全柄見ちゃいました。


和泉蜻蛉玉(とんぼだま)  大阪府


蜻蛉玉とは、紐通しの穴の開いた硝子玉の事で、 昔から製作地によってその特徴が異なります。
奈良時代以来、和泉地方の蜻蛉玉は、「泉州玉」「さかとんぼ」として知られ、
国内では一番古い歴史を持っているそうです。

経済産業大臣指定の伝統的工芸品ではありませんが、「大阪府伝統工芸品」に指定されています。



豊岡杞柳細工  兵庫県 伝統的工芸品


柳行李(やなぎこうり)で知られていますが、さすがにお土産で日本から持っては行けません。
ちょっとしたお弁当箱的バスケットでも高価なので、日本土産として贈るには不向きかもしれません。

面識があり、相手の好みがわかって贈るなら、きっと喜ばれると思います。
なんと言っても伝統的工芸品ですから。


  日本の大盆踊り大会 | ひよりあぶらとり紙 | 日本八大祭柄足袋ソックス | JAPAN 絵はがきセット | 観光名所お土産グッズ | ご当地キティ

  北海道 |  東北 |  関東 |  東海・甲信越 |  北陸 |  近畿 |  中国 |  四国 |  九州 |  沖縄

お土産 TOP 和Tシャツ  ・ その他衣類 服飾雑貨  ・ ボディ&コスメ インテリア全般  ・ その他 キッチン雑貨
更新履歴 文 具 玩 具 その他 酒・酒器 ご当地お土産 季節のお土産 サイトマップ

inserted by FC2 system